SAKURA FANNS

防災パン

  • 4層アルミパウチ袋の使用、レトルト殺菌により、5年間の長期保存が可能に。すぐ食べられる高カロリー食品で、缶入りとは違い、扱いやすい形状で軽く、ゴミが少ない為、非常食としても最適です。
  • ●製品規格 50袋入×1c/s ●原材料 小麦粉、大豆粉、糖類、ショートニング、果糖ぶどう糖液糖、コーンスターチ、マーガリン、パン酵母、食塩、増粘多糖類、乳化剤、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチン色素 (原材料の一部に小麦、大豆を含む)
  • ・小麦粉と大豆粉によって作られています。 ・製造方法は長年研究を重ね、大変口どけがいい食感になっています。
  • 1,000個以上ご発注予定の方にはサンプルを進呈いたします

●防災備蓄品の主な食料とは

何と言っても絶対欠かしていけないのが「水」。

飲料水としてももちろん、調理用や洗顔手洗いなど、広い用途で利用できますので、必ずペットボトルで数本用意しましょう。

缶切りなしで開けられる缶詰、長期保存のインスタント食品・レトルト食品も必須です。

パック入り切り餅、水で戻せる餅は調理方法も利用方法も豊富なので用意しておくと大変便利です。

乾燥スープ、フリーズドライフーズ、ビーフジャーキー、サラミソーセージ、乾パン、ビスケットやクッキー、レーズン、チョコレート、キャンディなどは、そのままでも食べられるので便利ですが、賞味期限に注意です。

ご高齢の方が家族にいらっしゃる場合、カンパンは堅くて食べにくいので、ビスケットやクッキーのほうが良いでしょう。

糖分摂取にはキャンディーが良いですが、その他にハチミツも賞味期限が長く便利。塩分補給も必要なので塩も用意しておくと良いでしょう。

●防災備蓄品リスト一覧

災害備蓄品マニュアルから引用

災害備蓄品マニュアル「備蓄品リスト」をご参照下さい

・生活備蓄

災害備蓄品マニュアル「生活備蓄」をご参照下さい

・飲食備蓄

災害備蓄品マニュアル「飲食備蓄」をご参照下さい

・排泄備蓄

災害備蓄品マニュアル「排泄備蓄」をご参照下さい

・衛生備蓄

災害備蓄品マニュアル「衛生備蓄」をご参照下さい

・特殊備蓄

災害備蓄品マニュアル「特殊備蓄」をご参照下さい

●防災備蓄品セットはどんなもの?

・懐中電灯
最近は携帯電話の充電器を兼ねるものもあるので便利です。

・保存水
最低でも500mlのペットボトル4、5本が必要でしょう。

・カンパンもしくはビスケットなど
賞味期限の長いものがベストです。

・加熱袋、加熱剤
食品を暖めたり身体を温めるために必要です。

・簡易トイレ
トイレ以外におがくずなども軽くて便利。

・毛布
アルミ製で軽いものや圧縮されているものが防災用として販売されています。

・アルコール除菌ジェル
屋外は不衛生になるので、必需品です。

・サバイバルナイフ
スプーン、フォーク、缶切り、栓抜き、ドライバー等がコンパクトにまとめられた万能ナイフが便利。

・まくら
空気を入れて膨らますタイプが携帯に便利。

・アイマスク
昼間でも眠れるように。

・耳栓
様々な雑音からの保護用。

・非常用給水袋
給水車が来た時などに必要。

・水のいらないシャンプー
災害時の水は貴重品なので、出来るだけ使用を抑えるために。

・呼子笛
小さいお子さんなどに持たせると良いでしょう。

・レジャーシート、軍手、
屋外など、どんな場所でも対応できるように。

・非常用ローソク、マッチ
電気が使えない状況も考えられるため、また、火が無い場合にも必要。

・布ガムテープ
物をまとめるためなどに、雨などにも対応できる「布」が便利。

・レインコート
雨対策だけでなく防寒にもなります。

・カイロ
防寒用だけでなく温湿布の代わりとして。

・三角巾
頭部保護、腕を吊るためなど様々な用途に対応。

・乾電池
ラジオ、懐中電灯などに使用。

・マスク
粉塵など衛生用に。

・救急セット
ばんそうこう、カット綿、テープ、綿棒、ウェットティッシュなどが必須。

・緊急時連絡シート
小さなお子様やご高齢の方が迷子になった時のために。

以上のような物が備えられたセットが各社から販売されていますので、ご家族の人数分常備しておくと良いでしょう。

●学校におすすめの防災備蓄品とは

レトルトごはんは缶詰ごはんと比べて商品ラインナップが非常に充実しており、全てここに列挙するのは異常に難しいと判断しました。

各ポータルサイトでの検索結果を上げておきますのでご参照下さい。

※Amazonから

→ http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=非常食+ごはん&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=53489679607&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=14178068676256085854&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=b&hvdev=c&ref=pd_sl_1uncuqtr42_b

※楽天から

→ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/ごはん+非常食/-/?scid=s_kwa_2014dai_01&lsid=330165

※ケンコーコムから

→ http://www.kenko.com/product/seibun/sei_715071.html

●マンション管理者におすすめの防災備蓄品とは

マンションの場合、各世帯へのフォローも大事ですが、それ以上に多くの世帯が住居していることを見据えた防災への準備が必要でしょう。

食料や水も大切ですが、それは各世帯で用意して頂くことを大前提として、一般家庭では行き届かない備品を備えておくことが重要です。

例えばけが人を運び出すための担架や、救出するためのジャッキ、バール、ハンマーなどの道具、火災用の消化器や停電用の発電機などの大型の物などです。

マンション管理者が用意したほうがいい防災品リスト

・避難所(テントなど)
・発電機(カセットガスタイプ)
・災害用造水器
・移動式炊飯器
・マンホールトイレ
・トランシーバー
・誘導旗
・トランジスタメガホン
・おんぶ紐
・非常用階段避難車
・消火器
・バール
・ハンマー
・ペンチ
・スコップ
・脚立
・救助用ロープ
・散水ホース
・防塵マスク
・ヘルメット
・油圧式ジャッキ
・金のこぎり
・ボルトクリッパー
・救助用ロープ
・二連はしご
・バケツ
・防塵メガネ
・医薬品
・衛生用品
・毛布
・外傷救急手当用品
・折りたたみ式担架
・ホイッスル
・ホワイトボード
・ガムテープ
・コピー用紙
・ヘルメット
・雨着
・暖房器具
・防災ラジオ
・リヤカー
・固形燃料
・テレビ
・携帯電話充電器 など

●備えあれば憂いなし!絶対に必要な防災備蓄品と目安

まず備蓄品は「一次持ち出し品」と「二次持ち出し品」に大別されます。

一次持ち出し品は貴重品や重要書類、救急薬品、常備薬、水、非常食品などで、二次持ち出し品は非常用食品・水・生活用品になります。

水や食料品は賞味期限が、電池や使い捨てカイロには有効期限がありますので、定期的にメンテナンスして新しい物に入れ替えておく必要があります。

水や食料品は出来るだけ賞味期限の長い物を選びましょう。

家族の人数分×3日分が最低限の目安になります。

毛布や枕などの生活用品は、素材が軽いもの、小さくなるもの(圧縮できるなど)が持ち運びに便利なので良いでしょう。

●防災時に役立つサイトをまとめました!

  1. 気象庁・防災気象情報
    防災時の気象状況がわかるサイト
  2. 内閣府・防災情報ページ
    政府が発信している防災情報のサイト
  3. Yahoo!災害情報
    Yahoo!が発信している災害情報のサイト
  4. 国土交通省 防災情報提供センター
    政府が発信している防災情報のサイト
  5. 消防庁
    全国の消防機関とのリンクなど
  6. e-カレッジ
    防災・危機管理について学ぶサイト
  7. 消防防災博物館
    インターネット上の仮想博物館。
  8. 我が家の危機管理マニュアル
    家庭での防災用具や備えのチェックリストなど
  9. NTT西日本災害用伝言ダイヤル
    災害時の171伝言ダイヤルの使い方
  10. NTT東日本災害用伝言ダイヤル
    災害時の171伝言ダイヤルの使い方
  11. NHKそなえる防災
    防災に役立つ情報を紹介
  12. 非常通信協議会
    家庭における地震などの災害への備え方など
  13. Google Person Finder
    被災した方の消息情報を見ることが出来る
  14. Yahoo!災害情報
    Yahoo!の災害情報ページで、地震速報が早い
  15. Yahoo!道路交通情報
    災害時で混乱した道路の交通情報を見ることが出来る
  16. ジョルダン-乗り換え検索サイト-
    災害時で混乱した電車の運行状況をリアルタイムで知ることができる
  17. TOTO-断水・給水制限・停電時のトイレ使用について-
    断水や停電時のトイレの使用方法について
1,000個以上のご発注でサンプル進呈!

PAGE TOP